国際フォーラム
~開放型世界経済の共同構築に向けて~

2019年6月25日(火)
大阪インターコンチネンタルホテル2F Hinoki Ball Room
(大阪市北区大深町3-60)

主催 中国社会科学院 CASS・China Daily 中国日報

共催 ADBIアジア開発銀行研究所・JCST日中科学技術文化センター

協力
中国社会科学院世界経済・政治研究所・中国公共外交学会
中国(海南)改革発展研究院・北東アジア研究交流ネットワーク
日本華人教授会議・香港科技大学公共政策研究院・米国環境保護基金
EURO 50 Group・一帯一路グリーン発展国際連盟

■0830-0900 参加者受付・入場
■0900-1015 開幕式
司会:王 浩 WANG Hao China Daily副編集長

■ 0900-0930 挨拶
郭 衛民 GUO Weimin 国務院新聞辦公室副主任
李 天然 LI Tianran 中華人民共和国駐大阪総領事館総領事
村田吉隆 日中科学技術文化センター会長(元国家公安委員長・防災担当大臣)
周 樹春 ZHOU Shuchun China Daily 社長・総編集長

■ 0930-1010 基調講演
謝 伏瞻 XIE Fuzhan 中国社会科学院院長
Edmond Alphandery エドモンド・アルファンデリ 仏元経済・財務大臣、EURO 50 Group 主席
吉野直行 ADBI アジア開発銀行研究所長

■ 1010-1015 『開放型世界経済の共同構築に向けて
―大阪G20にあたっての政策レポート』発表式
報告者 王 浩 WANG Hao  China Daily 副編集長

■ 1015-1040 休憩

■ 1040-1200 セッション1
グローバルな政策協調強化による世界経済の成長促進

経済成長は国民生活安定の基本。相互依存関係にある地球村にあって、マクロ政策協調を強め、融和、グリーン、底力のある世界経済の成長を確保することこそ、G20のトップがサミットで合意してきた共通認識です。しかし、2017年の急成長の後、世界経済は減速に転じており、回復と構造改革の効果が出ない状況下で、世界のサプライチェーン、 バリューチェーンは保護主義の衝撃に直面し、投資、貿易や消費マインドに影響が出ており、開放型世界経済の構築は停滞しています。このような状況下、世界経済が直面するリスクとチャレンジを総合的に俯瞰し、世界の英知を結集し、各国のマクロ政策協調を促し、開放的、多元的な世界経済の発展構造の構築を進め、合理的、秩序あるグローバルバリューチェーンを形成し、発展途上国の革新的競争力を強化することが特に重要となっています。

モデレータ:遅 福林 CHI Fulin 中国(海南)改革発展研究院院長
パネリスト:
朱 光耀 ZHU Guangyao  中国国務院参事、元財政部副部長
Matthew Goodman マシュー・グッドマン 米戦略国際問題研究所CSIS シニア・アドバイザー
Martin Jacques マーチン・ジャックス 英ケンブリッジ大学国際政治研究所 シニアフェロー
魏 建国 WEI Jianguo  中国国際経済交流中心 副理事長、元商務部副部長
Akshay Mathur アクシェイ・マシュー インド国際関係委員会ゲートウェイハウス CEO・主任研究員
Guillermo Santa Cruz ギジェルモ・サンタ・クルス アルゼンチン中国商会中国投資総監
Hannah Wanjie Ryder ハナ・ワンジェ・ライダー 元UNDP中国プログラム副主任、Development Reimagined CEO
鎗目 雅 YARIME Masaru 香港科技大学公共政策学部 副教授

■ 1200-1330 ワーキングランチ

■ 1330-1450 セッション2:
マルチラテラリズムを維持し、グローバル・ガバナンス体制の充実を

2018年の「G20ブエノスアイレスサミット首脳宣言」における31の公正で持続可能な発展のためのコンセンサスの実現に向けて、日本が今回のG20サミットで示している経済成長、イノベーション、エネルギー、環境、世界の発展、雇用とジェンダー等8つの地球規模の課題に対し積極的に呼応し、ともにグローバル・ガバナンス体制を改めて見直す必要があります。保護主義や一部の地域・国において出現した孤立主義、急進的民族主義はこの体制が直面する最も新しい課題です。現行の体制をいかにして充実させ、現在の発展にそぐわないルールの改革と改善を進め、より多くの利害当事者をグローバル・ガバナンス体系に参加させ、力強い、バランスのとれた、持続発展可能な経済と、人々の幸福かつ尊厳ある生活の保障、繁栄と平和の共有を実現することこそ、国際社会に課された共通の課題でしょう。

モデレータ:David Gosset デビッド・ゴセット China-Europe Forum 創始者
パネリスト:
江 小涓 JIANG Xiaojuan 清華大学公共管理学院院長、元 国務院副秘書長
Kerry Brown ケリー・ブラウン ロンドンキングズカレッジ 教授
進藤栄一 筑波大学名誉教授、国際アジア共同体学会会長
Olav Kjrven オラフ・キルヴェン World Food Forum 主席戦略官
張 建宇 Zhang Jianyu  米国環境保護基金 副総裁
Ettore Greco エトレ・グレコ イタリア国際問題研究所 副所長
David Monyae デヴィッド・モナエ ヨハネスブルグ大学  アフリカ中国研究センター長

■1450-1500 休憩

■ 1500-1620 セッション3
北東アジアの統合と連携を強化し、開放型経済の新たな高みを構築

北東アジアの交流と連携の強化は関係各国の二国間関係の安定的発展に寄与し、北東アジアの平和、安定と繁栄の促進に有利であり、地域と世界の平和・繁栄にとりきわめて重要です。現在、各国は共通の課題に直面していますが、経済のグローバル化と地域経済の一体化はなお世界経済の発展の大きな趨勢です。2018年以来、北東アジア情勢に好転が見られ、朝鮮半島の平和に曙光が再び射し、日中関係も緩和に向かい、各国の指導者の相互往来も活発化しています。このような中で、政治の相互信頼を強化し、経済協力・連携を深め、貿易・投資の自由化、円滑化を促進し、インフラストラクチャーの相互連携、資本、技術と人材の自由な流動を促進することで、域内各国の経済の持続的かつ包摂的な成長が実現し、開放型世界経済の新たな高みが生まれます。これこそ、北東アジア諸国が迎える新たなチャンスであり、そのことがほかの地域や国々にとって新たな発展のチャンスを提供することになるでしょう。
モデレータ:張 宇燕 ZHANG Yuyan 中国社会科学院世界経済・政治研究所長
パネリスト:
胡 正躍 HU Zhengyue 中国公共外交協会副会長、元外交部部長助理
谷口 誠 北東アジア研究交流ネットワーク(NEASE-Net)代表、元日本国駐国連大使
田中健二 アジア・パシフィックフォーラム 理事長
安 忠栄 韓国中央大学特任教授、韓国中小企業促進委員会 元主席
鄒 治波 ZOU Zhibo 中国社会科学院世界経済・政治研究所副所長
Harvey Cary Dzodin ハーヴェイ・ケリー・ゾディン ABC TV 元副社長
周 瑋生 ZHOU Weisheng  立命館大学教授、国際3E研究院院長

■1620-1625 閉幕式
司会 張 宇燕 ZHANG Yuyan 中国社会科学院世界経済・政治研究所長
挨拶 周 樹春 ZHOU Shuchun China Daily 社長・編集長


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です